論理的思考力・読書

ロジックツリーの作り方を解説【身近な例で学ぶロジカルシンキング】

投稿日:


コンサルタント(コンサル)が書いた仕事術の本を手に取ると、必ずと言っていいほど「ロジックツリー」が書かれています。
コンサルの方たちは、軒並み高給。入社してから徹底的にこの考え方を身につけ、顧客の課題解決を通じて高給を得ているようです。

ということは、ロジックツリーを使いこなせる人=高給であるということ!?
……いや、論理が飛躍しすぎですね。

とは言え、ビジネスの世界では、毎日さまざまな課題が立ちはだかります。
コンサルが持っているロジックツリーのスキルを使いこなせれば、難しい課題もスマートに整理し、クールに片付けていく存在になれるに違いありません。

ただ、残念なことに、コンサルの本はカタカナ語が多くてわかりづらい。
今回は、ロジックツリーの考え方を、身近な事例で噛み砕いて解説したいと思います。


ロジカルシンキングの基本、ロジックツリーとは?

ロジックツリーとは、問題や目的を頂点にして、その要因や打ち手を分解して、具体的にしていく思考の枠組み(フレームワーク)です。その名のとおり、論理的に、ツリー状に広がっていくことからロジックツリーと呼ばれます。

特に、問題が発生したあとに、考えられる原因を洗い出し、どの問題が重要かを考えるときに使われます。
ロジックツリーと似たようなものに、「ピラミッドストラクチャー」というものがあります。こちらは、先に「主張」があり、その主張が通るように「根拠」を置いて、しっかりと「主張」を支えるようにするものです。

ただ、ハッキリ言って見た目は同じですし、個人的には厳密な区別を理解するより、使って覚えていけば良いと思います。


身近な課題をロジックツリーで作って、使えるようになる

コンサルが書く本は事例自体が少し高度なので、そのとき何となく理解できても、自分で使えるような気がしません。まずは身近な課題で作って慣れることをおススメします。

早速やってみましょう。例えば「貯金が増えない」。

貯金が増えない理由として「そもそも給料安いんだよな〜」という人もいれば、「給料は標準的だけど、何だかんだで使っちゃうんだよな〜」という人もいると思います。両方という人も多いでしょう。
つまり、要因は「収入が少ない」「支出が多い」にありそうです。

ちなみに、お金の動きを「収入」「支出」とするとそれ以外に挙げられません。
また、「収入」と「支出」は全くかぶりません。このように、ヌケモレかぶりのない状態を、ロジカルシンキングでは「MECE(ミーシー)」と言います。

「収入が少ない」「支出が多い」だけでなく、「収入が多い」「支出が少ない」も選択肢になりますが、後者はどちらも貯金が増える要素なので、この問いかけには該当しません。
貯金が増えない要因に対しては、「収入が少ない」「支出が多い」でMECEな状態と言って良いでしょう。

さらに収入は何だろう、支出は何だろうと、ロジックツリーを分解していきます。

分解していくことで、どの項目が最も解決すべき課題なのかを見つけやすくなります。例えば「家賃が高い」を解決したい場合、この項目を頂点として、「大家と家賃交渉する」とか「引っ越す」といった打ち手を考えるロジックツリーを展開できます。

他にも、「いつも残業してしまう」「結婚相手が見つからない」とかそんな問題でもロジックツリーで展開できます(あくまで考え方として)。


MECEであることにこだわりすぎると手が止まる

ロジカルシンキングの本を読むと、MECEであることの大切さが解説されています。たしかに、議論に漏れがあると、大切な課題を見落とす可能性があります。

しかし、MECEであることにこだわりすぎると、そこで手が止まってしまい、先に進まなくなるので、まずは細かいところは拘らず、書き出してみたほうが良いと思います。

例えば、「TOEICの点数が上がらない」でしたら、私は「リーディング力が低い」「リスニング力が低い」という要素に加え、「弱点を把握していない」も加えます。

「自分の弱点を把握していない」は、TOEICテストのリーディング、リスニングとレベルが異なります。しかし、私はこのような課題もあると思い同レベルに配置しています。
賛否両論あると思いますが、課題を見つけることが大事なので、まずは気にしすぎず書き出すようにしています。


ロジックツール作成を高速化するマインドマップ&手書き

ロジックツールを作るときにお勧めしたいツールが、マインドマップです。
私は「Mind Meister」を使っています。マインドマップツールは、要素の追加、削除、親ツリーの位置変更がスムーズにできて、とても快適です。

手書きでも、方眼ノートを使えば比較的楽に作れます。
ノートを使う場合は、大きめのノートで、広めに書くようにしてください。


超絶書きやすい!右脳派のおすすめ方眼ノート「大成紙器製作所 PAD NOTE」
私は仕事で使うアイテムには、こだわりがあります。 文章を書くときや、アイデアやストーリーを考えるとき、には、必ず手書きから入るため、ノートの使いやすさには徹っっ

-論理的思考力・読書
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

国語力・読解力が低い社会人は「読書」のやり方で変わる

大人になっても文章の読解力がなく、つい読み違えたり、早とちりしてしまうことがある…。そんな風に感じている人は結構多いと思います。 そんな人にオススメなのが「読書」です! …と言ったところで、「まぁそれ …

読書してもすぐに忘れてしまう人にオススメの「マインドマップ読書術」

せっかく読書をしたのに、少し経つとほとんど忘れてしまう。そんな経験はありませんか?…というか、バッチリ覚えている人の方が少ないのではないでしょうか。 私自身もすぐ忘れてしまうので、何とか定着できないも …

読書が飽きる、続かないを克服する方法【読書を続けるコツ】

「読書の習慣をつけたいけれど、すぐに飽きる……」「本を読んでも進まないし、結局1/3も続かない……」 私も、社会人になるまで全く本を読まなかったので、よくわかります。もともと読めなかった私も「読んだ」 …

ビジネススキルや英語力の学習効果を高め、使える力にする4つの方法

毎日勉強しているけど、なかなか使える知識として身につかない。ただ暗記するだけで応用できるようにならない。…どうすればいいのか? 書籍『RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる』には、このような悩みの …

社会人の国語力を「現代文」で鍛える【書籍紹介】

この記事は「社会人になっても、国語力がない」「文章をよく読まず、ミスが多い」と嘆いている方のために書きました。 私も学生時代には国語力のなさに苦労し、社会人になりたての頃もやっぱりダメだったので、よく …