働き方&仕事観

自分の仕事を「課題解決」と捉えると景色が変わる

投稿日:2020年5月15日 更新日:

学生時代は「公務員になりたい」とか「国際部門で働きたい」とか、自分のやりたいこととで仕事を探していたと思います。

社会人になった今、好きな仕事ができていますか?
全然希望する会社・仕事ではなく、やりがいを見出せない方も多いのではないでしょうか?

成功したビジネス系Youtuberは、大体こんなようなことを言います。

「これからは好きなことを仕事にする時代。
 やりたくない仕事なら、You、やめちゃいなよ」

そんな風に背中を押されても……なかなか簡単にはいきません。

私も同じような時期がありました。
でも「誰かの悩みを解決している」とか「誰かの役に立っている」と考えると、少し意味を見いだせて、楽になりました。
その辺りを少し語っていきたいと思います。


「私が」から「誰かのために」になると視座が上がる

自分の仕事を「お悩み解決」「お役立ち」と位置付けることで、自分のやりたいことから、誰かのために働くことに視点が変わります。
仕事内容は関係なく、事の大小にも関係なく、誰かの役に立つのは高尚なことだと思います。

有名な?スーパーでレジ打ちする女性の話があります(実話だそうです)。
ちょっと簡単にまとめてしまいますが…こんな感じです。

その女性は、転職を繰り返し、行き着いたスーパーで嫌々レジ打ちをする毎日を過ごしていました。
母親からも、田舎に帰ってきていいのよと言われ、帰郷の準備をすることに。

しかし荷造りをしているとき、「逃げ癖」がついた自分に気づき涙が止まらない…。
「もう少し頑張る」と思い直します。

それからと言うもの、困っているお客さまを助けたり、レジ打ちの際に「今日は○○がオススメですよ」と笑顔で接していきます。
そうしていくうちに、仕事が楽しくなっていったそうです。

ある日、スーパーのレジが混み合い、行列になります。
驚くことにレジが行列になっていたのは、その女性のレジだけ。
いつも通っていた客が、彼女としゃべりたいという理由で長い行列に並んでいたのです。

おそらく、この女性が変わったのはただ頑張るだけでなく、「誰かの役に立つ」ことに意味を見いだしたからだと思います。


一段高いレベルの仕事ができる

営業にせよ、経理にせよ、プログラマーにせよ、その職種ではなく、仕事内容を「課題解決」にすることで、より質の高い仕事ができるようになります。

例えばデザイナーが、チラシを作ってくれと言われたときに、素晴らしいチラシを作るのが普通のデザイナーです。何ら問題ありません。
しかし、お客さまの「課題解決」に目を向けるならば、本当にお客さまが困っていることは何かと考え、あらゆる手段の中から提案できます。それはチラシとの組み合わせかもしれませんし、もっと効果のある媒体、もはやチラシではないかもしれません。
このとき仕事は「デザイン」だけではなく、「課題解決」になっています。

「喉が痛い」と言われてよく診ずに風邪薬をすぐ処方する医者か、しっかり問診・検診をして、他の疾患の可能性を含めて説明する医者か。
同じ職業でも、「課題や悩み事の解決」を仕事にすると、相手に与える印象や信頼感(安心感)もだいぶ変わります。

「課題解決」を仕事をすることは、ものごとの上流工程、よりお客さまに近づくことを表します。一般的に、上流に行けば行くほど、作業からコンサルティングの要素が多くなり、価値も高くなります。

もちろん、そこまで大袈裟な話ではなくても、身近な誰かの課題を解決することは、とても意味のあることだと思います。


解決しようとするアイデア・工夫が生まれる

毎日の仕事を「作業」ではなく、「誰かの課題・お悩み解決」「お役立ち」と考えることで、よりよくしようとするアイデアが生まれます。

世の中は「使いにくい」「わかりにくい」「つらい」「面倒くさい」…など、人々の悩み事で埋め尽くされています。
悩みを抱える誰かに近づき、原因を考えることで、何とか変えようとするアイデア・工夫が生まれます。
必ずしも悩みではなく「もっと楽しく」とか「より安心したい」とかそんな課題認識からでも、何かが変わります。


それでもモヤモヤするなら転職も選択肢

それでも、やっぱり気持ちは切り替えられない。待遇に不満がある。将来性が見出せないなど、嫌な毎日を過ごすくらいなら、いっそ転職してしまった方がよいでしょう。時間の無駄ですもんね。

「つまらない仕事に価値だなんて綺麗事だ! この時代、将来性のある仕事でスキルを獲得しなければ生き残れない」

これもまた、現実であり、残酷な事実なのです。

勇気を出して一歩を踏み出し、新しい技術や考え方を学ぶことで、さらに課題解決スキルも高まるでしょう。
そういった意味で、転職も一つの選択肢に十分なると思います。

-働き方&仕事観


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲームのコントローラーを持つ男性

会社に残って、出世をめざすのは悪か?

会社の後輩と話していると、転職した方がよいか 悩んでいると相談されることがあります。自分で決めたなら全く問題ないとは思いますが、よく聞くと 「特に会社が嫌でもなく、かと言って出世したい訳でもないし…」 …

独自のアイデアを生み出す「妄想の力」と「ビジョン思考」とは?

時代の変化はあまりにも早く、ビジネスの世界では、既存事業・サービスの限界や、機械化の驚異に晒されています。一方で、新しいサービスで急成長するスタートアップ企業や、自分の得意分野を発信して富を築くYou …

ぶっちゃけ経済のことがよくわからない社会人にオススメの1冊

「経済がわからないまま大人になってしまった。いい歳して、さすがに厳しいな…」 そんな人は、結構多いのではないかと思います。かくいう私もその一人でしたし、社会時になった当初、周りの友人もほとんど理解して …

「ジョブ型雇用」は本当にあるべき姿で、課題はないのか?

最近、日本でも旧来型の年功序列制ではなく、ジョブ型雇用に移行する流れが進んでいます。 ジョブ型雇用とは、明確に決められた職務にもとづき雇用され、成果に応じて評価される雇用形態です。旧来型のように、入社 …

スポーツする女性

「好き」を「お金」に変える心理学:メンタリスト流「幸せ」のなり方

老後も含めて、毎日をストレスなく過ごせるようになるには、やはりお金が必要です。そのためには、今から生活を切り詰めて過ごすか、逆にリスクを取って投資でもするか…そんなことがまず頭に浮かびます。 しかし、 …