心と体を整える

つい先送りしてしまう自分に決別する「意志力」を身につける方法

投稿日:2020年4月2日 更新日:

やりたいことがあっても「明日から」と思って行動に移せない。
何かを初めても「今日はいいかな」と思ってその日限りでやめてしまう。

そんなことを繰り返す人は多いのではないでしょうか。私自身も基本的にはこのタイプの人間です。

テレビを見る男性

自分に甘くなってしまうメンタルを改善し、強い意志を持って、続けられる体質になるにはどうすれば良いか。

スタンフォード大での研究によると、「意志力」をつけるためには、「やる力」「やらない力」「望む力」の三つの要素に分解して、それぞれの力を高めていくアプローチが良いとされています。

有名なスタンフォード大学の学者ケリー・マクゴニガル氏の書籍から「意志力」を身につける上で重要なポイントを抜き出してみようと思います。

成功した人は身についている「意志力」

プロスポーツ選手やYoutuberで成功した人は、日々行動を重ねることで、自分の夢や目標を実現しています。

もちろん、成功するかどうかはタイミングや運など他の要素が絡みますが、「行動する」「継続する」は必須の要素です。あのイチローも、自らのことを生まれながらにしての天才ではなく、「努力の天才」と言っています。
彼らの行動力は、自らを突き動かす力強い意志の力が存在します。

意志力を構成する3つの力

ケリー・マクゴニガル氏は、意志力を大きく次の3つの要素に分けて説明しています。

  • やる力(Will Power)
    たとえ面倒でも物事をやろうとする力
  • やらない力(Won’t Power)
    誘惑があっても打ち勝つ力
  • 望む力(Want Power)
    目標を思い出して実現しようとする力

これら3つの力を駆使することで、目標を達成する力が高まり、成功する確率も上がってきます。

意志力が最も高い朝に行動する(やる力)

やる気を高めるには、心を整えること。そのために、睡眠、運動、マインドフルネスが効果的と言われています。しかし、注目すべきポイントは、”意志力が高い時間帯がある”という事実。

それは朝です。

起きたときから時間が経つにつれて意志力が低下します。ですので、エネルギー溢れる朝に、自分にとって大事なことをするようにスケジュールに組み込めば、継続しやすくなります。

誘惑に負ける状況を作らない(やらない力)

湧き上がる誘惑に対して、思考で制御しようとしても結局無理なので、その状態に陥ったことを認識し、行動で変えていくのが良いとされています。

スマホをいじる

物事に取り組もうと思っていても、ついTVを観たり、スマホをいじったりしてしまうなら、TVを売ってしまうとか、作業をやると決めたらスマホを引き出しに入れるとか、行動できない状況を作ることが有効です。

また、「甘いもの(チョコレート)のことは考えるな」というのではなく、
「ナッツならOK」とか、「10分だけ我慢して、もう一度考えよう」といった行動をズラすアプローチにも効果があります。

何のために、それをやるのるかを問い続ける(望む力)

毎日何をやっているかではなく、何のためにそれをやっているか、それを意識することが、意志力の持続において大切です。

プロのスポーツ選手の場合、「毎日1000回素振りする」や「20キロ走る」ではなく、「優勝して日本一になる」とか「成功して1億円プレーヤーになって家族を養う」といったこと。仕事においても「今は大変でもこれが人々の役に立つ」と信じて続ければ、まさに意志力の力でその壁を乗り越えられます。

ここで挙げたのは、意志力を高めるためにするべきことの一部ですが、これだけ見ても、行動できない自分に足りないものが見えてきます。

「行動」「継続」「意志力」は三位一体

「考えるよりもまず行動」というのは確かに事実だけれども、なかなか始められない、すぐに飽きてしまうというのであれば、「意志力の欠如」が考えられます。

とは言っても手取り早く、意志力を身につけるためのアプローチを知りたいなら「図解でわかるスタンフォードの自分を変える教室」がお勧め。
3つの要素をトピックに分けて、図解による解説とまとめで説明されて、理解が早まります。私は図解でない方の書籍を読みましたが、こちらの方が、必要なトピックですぐに探せるし、理解までの時間対効果が高いと言えます。



図解でわかるスタンフォードの自分を変える教室

-心と体を整える
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「知的な老い方」:外山滋比古さんの「習慣の力」と「思考の力」

外山滋比古さんが、ご逝去されました。英文学や国語(文章)を専門とする知のカリスマで、名著「思考の整理学」は、論文やレポートを書くときの基本として、東大生・京大生をはじめ、多くの学生に繰り返し読まれまし …

介護

外出自粛の影響による「高齢者の介護負担増」を防ぐためにできること

今日、堀江貴文さんのツイッターを元にしたニュース(デイリー)で、以下のようなタイトルの記事を見かけました。 堀江氏がコロナ禍の問題指摘「高齢者の介護負担」&「感染有名人の謝罪と感染拡大」 堀江さんが発 …

活性化する脳

こんなときだからこそ、マインドフルネスで心を平静に

連日のコロナウィルス関連のニュースで、不安は募るばかりです。 ネガティブに物事を考えることは、心にも体にもよくないことは十分に理解していても、悪い知らせを見るたびに目の前が薄暗くなったような感覚になっ …

GW・連休明けの「体がだるい」「仕事がつらい」への対処法

長いようで短かった…コロナウィルス禍で、例年以上にオフ感のなかったGWが終わります。緊急事態宣言が延長されたことで、サービス業を中心に業務停止。 5月末までというのは、あまりにも影響が大きい。経済的な …

本

「Think Clearly」:自分の人生を充実させる思考の道具箱

人生において成功って何だろう。家族の幸せ?信頼できる友人の有無?社会貢献?やっぱりお金? このどれか一つとは限らず、自分の価値観に基づき、大事だと思うことで満たされた気持ちになることが大切なのだと思い …