副業としての資産運用

読めない相場でも、少額で高配当株のつみたて投資を続ける

投稿日:2020年4月17日 更新日:

コロナウィルスの影響により、全世界で失業者が増加。
アメリカでは、2,000万件に迫る失業保険の申請があり、この時点でリーマンショックを超える世界恐慌級の景気後退がやってくることが想定されます。

大きく下がると思いきや、相場は時折、上昇するような動きを見せています。
次はいつ下がるのか全く読めない相場で、素人が手を出すべきではないのは承知ですが、少額のつみたてで高配当株(単元未満株)の投資を行っています。

値幅の動きが大きい投資

つみたてNISAでの投資信託は継続

資産が目減りしている投資信託(つみたてNISA)は、このまま気にせず継続購入します。
以前の記事にも書きましたが、10年・15年先を見据えた投資であり、この先、大恐慌になろうとも、いつか世界は復活すると考えているからです。
数年程度で考えるなら株価下落しても悲観せず、むしろ安く買えている段階と考えようと思っています。


暴落してもその先を見据えて高配当株を購入

つみたてNISAでの投資信託と同様に、長期的な視点で、国内大企業・高配当株も毎月1株1株ずつ小さく購入しています。

株は株でも、長期的に保有する意思があるので、長く持っていて少しずつリターンが得られる高配当株を1株単位で。選定基準としては配当利回り4〜5%、もしくはそれ以上としています。

もはや、大企業を選んだところで倒産するリスクはありますが、これらの企業が倒産したら、そもそも日本が終わりだというくらいの大企業を中心に選定しています。

リスクを測るイメージ

購入した株は業種ごとに分散

さらにリスク分散のため、業種も分散して投資します。

ひとまず、商社、銀行、生保、食料品、化学、通信…など特定業種に固定せず、1〜2株ずつ買うことにしました。
今後、無配も十分あり得ますが…ある程度様子を見ながら、銘柄を増やしたり、購入金額も調整していきたいと思います。

証券会社は、1株でも投資でき、少額なら圧倒的に手数料が安い、SBIネオモバイル証券を活用することにしました。

…というか、他の証券会社だと1株単位では割高になるので、少額投資以上に、手数料がかかるので多分やりません。

>>[参考]積み立て手順の記事はこちら


SBIネオモバイル証券の手数料の安さは別格(少額投資者におすすめ)

SBIネオモバイル証券は、金額指定で1株から買うことができ、手数料が圧倒的に安い。50万円までなら、何度買っても手数料220円/月という破格の上、投資用に取引があった月には、200円分のTポイントももらえます。

金額・日付指定で、毎月の定期買付設定ができるので、毎月の金額の上限を決めて、ほったらかし投資が可能です。

定期買付のやり方については、以下の記事を参考にしてください。
>>SBIネオモバイル証券での定期買付(つみたて)設定方法【画面付き設定手順】

-副業としての資産運用
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

財布

SBIネオモバイル証券での定期買付(つみたて)設定方法【画面付き設定手順】

少額購入でも、圧倒的な安さで国内株式を購入できるSBIネオモバイル証券。これを使えば、日本株を1株ずつ購入するポートフォリオを組んで、毎月決まった日に購入することができます。 私自身、高配当株の少額積 …

植物に水をやるビジネスマン

「お金の投資」のスタンスを考える

これから資産運用にどう取り組むか。 会社員を本業とする傍らの運用であり、まずは大きな儲けでなくても、これからの生活費の足しにしたり、旅行の費用ができたり、定年までの暮らしにゆとりができれば良いかなと。 …

本

「米国つみたて投資」:資産運用に米国インデックス投資がおすすめな理由

今年からつみたてNISA口座に切り替え、 米国株式をメインに運用することにしました。購入したのは次の投資信託です。 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 今は全世界で株価が落ち込んでおり、さ …

財布

SBIネオモバイル証券口座への即時入金方法(ネット銀行)【画面付き設定手順】

SBIネオモバイル証券を使って投資する前に、入金が必要になります。普通銀行口座からも入金できますが、ネット銀行からだと手数料無料ですし、即時入金されるのでネット銀行の口座で行った方が良いでしょう。 ア …

本

「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」:お金を稼ぐ基本ルールがわかる1冊

40代以下の中年サラリーマンは、バブル崩壊やリーマンショックを経験し、 そしてこれから来るであろう大型不況を目前にして、 常に冷え込みマインドに晒されながら、慎ましく生活してきました。 私自身、長年、 …