マネジメントスキル

ドラッカーの名言に学ぶ、自己成長の大切さ【マネジメントの基本】

投稿日:2020年4月14日 更新日:

ピーター・ドラッカー教授といえば、経営のあり方、マネジメントを体系化し、多くの書籍にまとめたことで有名です。

でもなんかちょっと難しそうだし、経営者または管理職が読むものかな…と思ったら大きな間違いで、それこそ若手や新入社員、学生が読んでも得ることがたくさんあります。

特に、なんとなく自分の向かうべき道で不安になっている方、一度ドラッカー教授の本を読んでみると、背中をバシッと叩かれるような感じになります。

今回は、自己成長に関するドラッカーの名言を紹介しながら、私の解釈(感じたこと)も加えていきたいと思います。


成長は自己責任

自らを成果をあげる存在にできるのは、自らだけである。

『非営利組織の経営』

この言葉を単に「当たり前のこと」と取って片付けるか、もしくは成果をあげるためにどういった目標を立て、どういった挑戦を行なっているかを意識し、行動をとっていくか。捉え方で大きな差がつきます。短い中に、深みのある言葉だと思います。

成功までの道のり

この言葉の中で「人は、自分が持つものでしか仕事ができない」ともあります。
つまり、自分の意思や気持ちだけでなく、それらを実行に移すだけの技術や知識をしっかり持ちなさい、と言う強いメッセージを感じます。


自己開発の本質

自己開発とは、スキルを習得するだけでなく、人間として大きくなることである。おまけに、責任に焦点を合わせるとき、人は自らについてより大きな見方をするようになる。うぬぼれやプライドではない。誇りと自信である。一度身につけてしまえば失うことのない何かである。目指すべきは、外なる成長であり、内なる成長である。

『非営利組織の経営』

ここでいう「外なる成長」とは、成果をあげるための技術やマネジメント能力のことです。
一方で「内なる成長」というのは、いわゆる人間の器であり、ビクともしない信念、人や物事を 受け入れる度量、バランス感覚などです。

問題は「内なる成長」をどう高めるか。もし、いつまでも他人に依存しながら物事に取り組んでいると、内なる成長が見込めません。どこかで自分の意思で判断し、周囲のことを含めて責任を取ることを選択しないと、内なる成長も見込めないことを実感させられる言葉です。


卓越性を追求する

自らの成長のために最も優先すべきは卓越性の追求である。そこから充実と自信が生まれる。(中略) 能力なくしては、優れた仕事はありえず、自信もありえず、人としての成長もありえない。

『非営利組織の経営』

ドラッカー教授は卓越性を追求するために、次のようなプロセスが必要と述べています。

・卓越性を得る分野や能力を決めること
・それを獲得するために、時間やエネルギー、お金などを集中させること
・卓越性を究めるために自分の強みを徹底的に利用すること

必ずしも卓越性は技術である必要はなく、「利他の精神」「継続する力」といった要素も卓越したものになりえます。例えば、イチロー選手の「継続する力」は、誰が見ても卓越しています。

ただし「得意」とか「褒められる」というレベルではなく、「卓越」なので、1年やそこらで、身に付くものではありません。今は卓越してなくても、自分はこれでやっていくと腹をくくって、そこに資源を集中することが大事だと、ここでも自覚・自省が求められます。

「エッセンシャル思考」に通ずるところがあります(記事はこちら)。
先日記事にしたメンタリストDaigoさんの「稼ぐ無限ループ」も同様の考え方だと思います(記事はこちら)。


ドラッカー教授の本は、突き刺さる言葉のオンパレード

もはや古典に近いような趣さえありますが、ドラッカー教授が残した経営哲学、マネジメントの考え方は、いわば「社会人全員に向けた仕事学」であり、「人間の成長」に言及したものだと思います。古臭さは全くありません。

ドラッカー教授の本は、あまりにも名著ばかりなので、コンパクトにまとまったものやマンガになったものもあります。
たくさんありますが、とりあえずどれから初めても良いと思います。

名言は他にもたくさんあるので、また機会があれば紹介したいと思います。

-マネジメントスキル
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「世界一楽しい決算書の読み方」:クイズ形式でわかりやすい企業分析の入門本

「マネージャーとして出世したい!」 「投資で正しく企業分析できるようになりたい!」 でも、決算書のような数字データを読むのは苦手……という方は、入門書として「世界一楽しい決算書の読み方」は超絶オススメ …

「何もしないムカつく上司」が、実は有能かもしれない理由

「うちの上司、いつも偉そうに座ってるだけで何もしないんだよ」「本当マジ無能。忙しいときにも役立たずで使えねー。何であんな奴が出世してるんだよ」 同僚と、こんな会話したことありませんか? いやもう、昔は …

ドラマ「ノーサイド・ゲーム」に学ぶリーダーのマネジメント力【感想】

池井戸潤原作のドラマ「ノーサイド・ゲーム」が、週末に再放送されています。再放送を見ながら、改めて、会社員が勇気づけられ、スッキリさせられる、内容のあるドラマだったなと思います。 「ノーサイド・ゲーム」 …

「7つの習慣」:成功する人になる自立・成長のステップ【第1〜第3の習慣】

数あるビジネス書の中で、もっと若い頃に読んでおけば良かった……と感じているのが「7つの習慣」です。 日本語版の発行から20年以上(原著からは30年以上)も経つというのに、今もなお、増刷され、ほとんどの …

成果を出すサーバントリーダーシップとは?【リーダーの型】

「ぶっちゃけ出世するリーダーはどんなタイプのリーダーなのか?」 組織によって風土や文化もあるし、上司との関係性次第で決まる部分もあるので、明快に答えを出すのは難しいでしょう。では、次のような質問はどう …