働き方&仕事観

会社に残って、出世をめざすのは悪か?

投稿日:

会社の後輩と話していると、転職した方がよいか 悩んでいると相談されることがあります。
自分で決めたなら全く問題ないとは思いますが、よく聞くと

「特に会社が嫌でもなく、かと言って出世したい訳でもないし…」

のようなことを言う。
ただ不安な状態が不安というような、そんな感じです。

分かれ道

これに関しては本人の問題なので答えはありませんが、 会社にいることの意義や出世について、 私なりに考えたことを雑記としてまとめます。

会社との向き合い方は大きく3つ

会社に残ることを想定した場合、以下のような選択肢があると思います。

  1. 社内で自分の活躍するフィールドを増やし、さらなる高みをめざす。
  2. 会社で昇進・昇格をめざす。
  3. 会社では無駄なく仕事をして、あとは自分の時間にする。

入社まもない新人であればさておき、ある程度の経験があるのに、どれにも当てはまらず、 何年もずっと同じ立場で同じ仕事をしているならば、本当にこのままで良いのか、考える時期に来ていると思います。

これが不安の原因であれば、社内で異動する、それも叶わなければ環境自体を変える方が良いのではないでしょうか。

要は「稼ぐ力」が身についているか

全く同じことを繰り返しますが、 先ほどの選択肢を問いに変えてみます。

  1. 技術で突き抜けて、何をやっても誰にも文句を言われないほどの存在(辞めても引く手あまた)をめざすのか?
  2. 営業力・マネジメント力などを身につけて成果を出し、出世することで収入を上げるのか?
  3. 会社で一定の収入を得ながら、副業を実践しながら稼ぐ方法を身につけるのか?

要はいずれかのアプローチで「稼ぐ力」が身についているかどうか。
この方が、今後との向き合い方を考えやすいかもしれません。

出世はゲームと考える

「出世なんてしたくない」「管理者は責任重いだけでつならなそう」
最近の風潮として、上司に対するネガティブな印象が根強くあるようです。

その一方で、講演家の鴨頭嘉人さんは、Youtube動画でこう言っています。

「出世はゲーム。参加しないで、何がおもろいの?」

私自身も確かにそうだと思いました。
自分よりできない上司がいたら、そいつをブチ抜くために、 どんな業績を挙げればよいか、戦略を立てて戦うから面白いと。

ゲームのコントローラーを持つ男性

小難しい言葉を使うと、マネジメント層は、事業戦略を立てるという型のないクリエイティブさと判断力を駆使してゲームをしています。
責任も問われるけれど、問題を根本から変えて組織を動かすことができ、 社会にもより大きな影響力を与える立場になる。
そして、その分収入が大きくなる。

会社に残るなら、出世をめざすのは当然の選択肢だと思います。

出世できても会社員でいる限りリスクはなくならない

とは言え、会社自体の舵取りが難しく、今後リストラの対象拡大や、 会社自体の存続が脅かされる可能性も出てくるでしょう。
出世したにせよ、会社員で居ることは、常にリスクがあると言うのは忘れてはならないと思います。

今日は雑記でしたが、今後も、出世に必要なマネジメント系スキル、稼ぐためのスキルを学びつつ、資産運用についてもまとめていきたいと思います。

-働き方&仕事観


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

稼ぐ人・出世する人が持っている「投資家マインド」とは?

変化が激しく、将来が見通せない今の時代に必要なのは「貯金すること」ではなく、「投資家マインド」で生きることである!書籍「投資家みたいに生きろ」には、生き方として、働き方として、投資家マインドの持ち方が …

スポーツする女性

「好き」を「お金」に変える心理学:メンタリスト流「幸せ」のなり方

老後も含めて、毎日をストレスなく過ごせるようになるには、やはりお金が必要です。そのためには、今から生活を切り詰めて過ごすか、逆にリスクを取って投資でもするか…そんなことがまず頭に浮かびます。 しかし、 …

本

「隷属なき道」:コロナウィルスによる景気低迷で期待が高まる「ベーシックインカム」とは

アメリカでは、トランプ大統領がいち早くコロナウィルス対策に総額2兆ドル(約220兆円)の支給を判断し、大人には13万円、子供にもその半分弱の金額が渡るようです。日本でも「1日も早く手に渡る方法」での現 …

ぶっちゃけ経済のことがよくわからない社会人にオススメの1冊

「経済がわからないまま大人になってしまった。いい歳して、さすがに厳しいな…」 そんな人は、結構多いのではないかと思います。かくいう私もその一人でしたし、社会時になった当初、周りの友人もほとんど理解して …

独自のアイデアを生み出す「妄想の力」と「ビジョン思考」とは?

時代の変化はあまりにも早く、ビジネスの世界では、既存事業・サービスの限界や、機械化の驚異に晒されています。一方で、新しいサービスで急成長するスタートアップ企業や、自分の得意分野を発信して富を築くYou …