働き方&仕事観

「結局、人生はアウトプットで決まる」:アウトプットの重要性が身に染みる1冊

投稿日:2020年4月7日 更新日:

私自身が、ブログを始めるときに背中を押してくれた書籍があります。「永遠のパソコン少年」中島聡さんが書いた「結局、人生はアウトプットで決まる」です。



当時の私のブログタイトルの下に「ようやく危機感を持った会社員・・・」と 書いたのもこの本を読んで、ハッとさせられたからです。
いや、実のところ危機感なんてずっと持っていましたが、この本を読んだことで行動のスイッチを押すことができました。

改めて読み返してみても、まだまだ足りないところに気づかされることが多い1冊で、意志力が下がったら読み返しています。
今回は、ぜひこの本について紹介させてください。


アウトプットが、そのままインプット(勉強)になる

よくある読書法は「目次見て、好きなところから読め」ですが、この本を手にしたらまず「はじめに」をしっかり読んでください。
冒頭の一節に次のような記述があります。

・・・近い将来やってくる「AI(人工知能)が人間の仕事を奪う大量失業時代」に AIに負けない自分の価値をつくる本です。

(はじめに)

そして、はじめにの最後に次のような記述があります。

日々の仕事に追われているうちに、AIに職を奪われ、寂しく人生を終えるのか。インプットをアウトプットにつなげて仲間を得て、人間らしい生き方を謳歌するのか。文字通り、「あなたのこれからの人生は、アウトプットの有無で決まる」のです。

(はじめに)

誤解を恐れずにワンフレーズでまとめると「AI時代に生き残り、充実した人生にするには、アウトプットが必須」ということになります。

「はじめに」から中島さんの熱が感じられます。

中島さんは、価値を高めるにはアウトプットの質が重要と説きますが、同時にアウトプットするために勉強し、自分自身が成長するとも述べています。
ですので、まずは勉強を続けつつ、徐々に質を高めていくで良いと思います。


必要なのは「熱意」、テーマがなければ「自分の成長物語」で良い

中島さんが声を大にして説明しているのは、「この情報を伝えたい」という「熱」を持てということです。
熱があれば、それがやがて感じて欲しいという思いになり、人を引きつける。 文章力は後追いで身についていくけれど、この点は忘れてはいけません。

ブログを書いている男性

また、「何も自慢できるものはない」という人もいると思います。
そんな人は、今、興味あることを発信すればよい、それが自分の成長物語でも立派なコンテンツとして、価値を持つということです。


「生の情報」と「自分なりの解釈」が価値を生む

その一方で、アウトプットする情報が、いわゆるどこにでもあるような 情報であれば価値は低い(ない)ということも述べられています。付加価値をつけるには、この3点を意識することがポイントになります。

  • 情報ソースに近いところ(一次情報)に当たれ
  • 自分なりの解釈をつけよ
  • そしてアウトプットを続けよ

私自身、情報ソースの収集については、まだ不十分ですが、あらゆる情報をチェックして価値をつけていきたいと思います。


アウトプットの3つの流れ

アウトプットには大きく3つの流れがあります。

  • テーマを決める
  • 読者を決める
  • 書く場所を決める

特に重要なのはテーマを決めること。
それは「自分の好きなこと」に他ならないのですが、自分自身に向けて「ベーシックインカムが導入されて、時間ができたら何をやるか」を問いかけてみてはどうかと、中島さんは提案しています。


アウトプットをためらっている人が読むべき1冊

「結局、人生はアウトプットで決まる」では、そのほかに、文章を学ぶ良書や、自分をプロデュースしてさらに価値を高める方法について、かなり多くのページを割いて紹介しています。

この本に関しては、効率的な読書法とかガン無視で、頭から最後まで読んでください。ハッとさせられることが多く、グッと力が湧いてくると思います。

結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術

-働き方&仕事観
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アフターコロナで生き抜くために、蓄えるべき「無形資産」とは?

コロナウィルスによる経済への影響は大きく、すでに飲食などのサービス業では直撃。収入・消費の落ち込みはさらに経済全体へ大きな打撃を与えるものと予想されます。 まず、我々が必要だと考えるのはお金。政府から …

独自のアイデアを生み出す「妄想の力」と「ビジョン思考」とは?

時代の変化はあまりにも早く、ビジネスの世界では、既存事業・サービスの限界や、機械化の驚異に晒されています。一方で、新しいサービスで急成長するスタートアップ企業や、自分の得意分野を発信して富を築くYou …

失業や格差はどうなる!?経産省資料に見る「コロナの影響」【解説】

新型コロナウィルスが経済全体に与える影響はどのくらいで、今後どうなるのか?6/17に経産省により公開された資料を見ると、その見通しが示されています。 ▶︎第26回 産業構造審議会総会(資 …

「ジョブ型雇用」は本当にあるべき姿で、課題はないのか?

最近、日本でも旧来型の年功序列制ではなく、ジョブ型雇用に移行する流れが進んでいます。 ジョブ型雇用とは、明確に決められた職務にもとづき雇用され、成果に応じて評価される雇用形態です。旧来型のように、入社 …

ゲームのコントローラーを持つ男性

会社に残って、出世をめざすのは悪か?

会社の後輩と話していると、転職した方がよいか 悩んでいると相談されることがあります。自分で決めたなら全く問題ないとは思いますが、よく聞くと 「特に会社が嫌でもなく、かと言って出世したい訳でもないし…」 …